夏休み、僕も小学生や中学生の頃は全然手につかず、夏休みが終わるギリギリまで後回しにしていた苦い思い出があります…
昔と違って今はたくさんの作り方の動画がYouTubeなどにあるのでうらやましいです…
今回は簡単でおもしろそうな自由研究や工作の手順をくわしく解説している動画をまとめてみました!
この記事の目次
トイレットペーパーのまんげきょう
自分だけのオリジナルが作れるのいいですね、友達に自慢できそうな工作になること間違いなし!
ペットボトルけん玉
作った後も遊べるっていいですよね!でも遊ばれすぎて壊されないように注意!(笑)
光るスライム
僕の時代から、クラスに2,3人はスライムボーイいましたね(笑)
その中でもより目立つこと間違いなし!光るスライム!
ダイソーやアマゾンでもすごく安くで買うことが出来ます!
手作りキャンドル
100均の商品だけで、こんなにきれいにできるんですね!僕も試してみようかな…
風船時限爆弾
簡単に説明すると、ミカンの皮に含まれる成分がゴムを溶かす性質があります。その量で爆発時間の変化し、またこの成分は様々な性質を持っているので研究材料にはお手軽でもってこいだと思います!
カラフルゆで卵
パッと見のインパクトは他に負けません。簡単な作業ですが、色を付ける食紅の量でも色合いが変わるらしいので研究もしやすいと思います!
↓食紅って安いんですね
手でつかめる水
少し前にYoutuberとかがやってましたよね!アルギン酸ナトリウム、乳酸カルシウムなどいかにも実験っぽいことするんですが、作業も簡単で何より楽しそうです。
上記の物質もすべてamazonで購入可能です!
押し花
とにかく簡単!することはきれいな花を探して挟んで待つだけ!宿題に追われて時間がない!ていう人はこれでお茶を濁すのもありかも知れませんね
輪ゴムで走る段ボールミニカー
なかなか歯ごたえのある工作ですが、長い夏休みなのでこういうのにもチャレンジしても面白そうですね。手順が多いだけで難しいことはしていないので動画のやり方通りにやればきっとうまくできるはず!!
ペットボトル空気砲
まず、かっこいい!シンプルな構造ですが遊べる面白いアイデアですね。
割りばしゴム鉄砲
これも、僕の頃は度定番でしたね。これを包むように折り紙やテープで飾ったりすればもっと過去良くなると思います!
光の中に輪を作る
簡単にできそれっぽい研究ができます!食塩と砂糖くらいなので超低コストなのもいいですね!
おいしいグミ
ジュースの数だけグミが作れて綺麗なのでイラストばえもするし、何よりおいしいので自由研究や工作抜きに試したいところ!
ヨーグルト作り
これは僕もやろうと思っています。菌を使ってヨーグルトを増幅させるので、その菌について調べたり、時間経過による状態変化など研究内容も充実しているのでよさそうですね!
この記事のまとめ
いかがでしたか?
探してみるたびに自分たちの時にもこんなサイトや動画がいっぱいあったら頭抱えることも夏休みの終わりに絶望することもなかったんだろうなぁとしみじみ思いました。
そういった思いも汲んでこの記事を書いてみました
全国の小中学生に少しでも役に立てたら幸いです!
コメントを残す