もし、今あなたが1つのモニターを使用しているならデュアルディスプレイにした方がいい、まじで。
デュアルディスプレイとは、一台のパソコンに2台のモニター(画面)を接続する事を言います。
モニターを増やせば増やすほどPCの作業効率は上がります!
モニターも近年安くなっており、正直いまだにデュアルディスプレイにしていないのは損です
そこで今回はデュアルディスプレイの魅力と、モニター選びの時見るべきポイントなどを語ります。
デュアルディスプレイの魅力
何度も言うようにめちゃくちゃ作業効率上がります。
これにつきますね、
「このページを見ながらブログ書きたい!、ゲームしながらネサフしたい!動画見ながら作業したい!」
とか、画面一つじゃもどかしいこと多いじゃないですか
そのときにモニターが複数あればそんなストレスともおさらばです。
例えば片方でYoutube見ながら、もう片方はネットサーフィンしたり。
僕はモニター3つ繋げており
作業例をあげますと

とか。
基本的に
・メインモニター(正面)=作業用
・サブモニター1(サイド)=スカイプ、ラインなどの連絡用
・サブモニター2(サイド)=動画や別タブ、ゲーム用
このように使い分けております。
もうこの形に慣れすぎて、モニター1個じゃ作業できない体になってしまいました笑
本当にオススメします。
モニター選びのポイント
大きさ
大きさは基本的にメインモニターと同じ大きさがいいでしょう。
大きすぎても小さすぎてもよくありません、ページやポインターをモニター間で移動したり、またいで使用するときに文字の大きさが気になったりするので出来る限り同じものを使用しましょう。
メーカー
色合いや光の強さなどメーカーや型番によって違います。
しかし、モニターの色合いなどは設定でどうにかなる部分なのでそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、
同じメーカーや型番だと設定がいらないので楽です
スピーカーの有無
特に安価なものはモニターにスピーカーが付いていないのがほとんどです。
もし、外部スピーカなどがない場合はしっかりと確認しておきましょう!
端子の確認
モニターとPCはHDMIケーブル、D-subケーブル、DVIケーブルなどのケーブルをつなぐだけで接続できます。特に込み入った設定は必要ありません(ノートPCも同様)
ただ、接続の仕方によって、移り方が大きく変わるので自分が使用する端子とそのポートがあるかしっかり確認しましょう。
いまだにHDMIポートすらない商品も多いです。
最近のゲームなどはHDMI接続が主流なので、ゲーマーの人は注意してくださいね!
机の大きさ(奥行き)との兼ね合い
奥行きがない机に大きな画面を設けても、距離が近く見づらいだけなので机に応じたモニターを買いましょう!
おすすめのモニター
BenQ モニター ディスプレイ GL2460HM 24インチ/フルHD/TN/HDMI端子搭載
ベストセラー商品なだけあって、非常にバランスがいい
- 不具合がない(4年ほど使用)
- スピーカー付き
- HDMIポート付き
- 目に優しい(バックライトカット)
- 発色が綺麗
- フルHD
- ノングレア(電気とかの光が反射しない画面)
など良かった点も多く、コスパも最高!
超おすすめ!
この記事のまとめ
・作業効率あげたいならニターを増やそう!
・買うときは自分の環境と照らし合わせて決めよう!
以上、うめゆー(@umeda_u1211)でした
最近のコメント